新入荷 再入荷

デパート 送料無料 アンティーク 大徳寺 ニ代 春斉 香合 1客  A8 工芸品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7938円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :16786129411
中古 :16786129411-1
メーカー c014380f63 発売日 2025-04-11 17:05 定価 9450円
カテゴリ

デパート 送料無料 アンティーク 大徳寺 ニ代 春斉 香合 1客  A8 工芸品


BJ092 時代輪島塗 明治期 特注品 金縁内黒 松皮塗餅椀 十客 吸物椀 煮物
大徳寺 ニ代春斉 香合になります。寺 古材 「 蟇股 【獅子】 A」 漆塗り リメイク 江戸時代以前。直径7.6cm厚み2.0cm無傷、共箱(桐箱)、布付、作品の状態良い、蓋の裏に管長看雲大師 中村祖順の在判があります。《R》輪島塗 黒塗 卓上膳5客 稲忠漆芸堂謹製 木製漆器 共箱 250217く5。二代  前端春斎(前端雅峯)1936年 生まれ     初代前端春斎長男1948年 県立山中漆器訓練所で越村計三、大下元作に蒔絵を学ぶ1961年 中村宗哲門下の塗師 村田道寛に茶道具     中村長寛に石地塗を習う      加賀蒔絵師 保谷美成に蒔絵を学ぶ1973年 村田道寛の推薦指導のもと 大徳寺瑞峯院本堂重要文化財解体修理の古材で棗を制作     瑞峯院吉田桂堂師より「雅峯」の雅号を受ける     大徳寺山門 金毛閣重要文化財解体修理の古材で棗を制作  1974年 大徳寺芳春院 三重野与雲師依頼で石州好の棗を制作1979年 大徳寺管長方谷浩明大師の希望で 再び金毛閣古材で古厳松の棗を制作1980年 永源寺管長関雄峯老大師の依頼により永源寺古材で棗。新品未使用 津軽塗 唐塗り 伝統工芸品 茶道具セット 茶びつ 茶托 茶筒 急須台。香合を制作1982年 久田宗也好み展に出品     千澄子お好み展に出品1983年 大徳寺650年大遠忌記念に古材にて棗、香合を制作     中村祖順管長より「円如大虚」の昭和58年拝受1984年 裏千家坐忘斎若宗匠の格式披露茶会に松長板と建水を制作1985年 官休庵愈好斎33回忌法要に青海盆を製作     長男が三代前端春斎を襲名     野村美術館にて個展1988年 古九谷と漆器の前端美術館開館

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です