昭和12年発行 私家版(便利堂印刷所) サイズ:(約)43cm×36.6cm無綴図版全21枚の内、第5番「白芍薬」1枚欠。池坊専正『松竹梅集』明治30年私家版 華道池坊第42世家元作品集 明治時代和本 花道 いけばな。扉の貼り込み図版は「富貴華」は木版画若しくは手彩色画と思われます。画集 Jan Fabre: from the Cellar to the Attic/ from the Feet to the Brain。第1番「彼岸」はカラー貼り込み図版。千住の吉田政造筆 東京の絵馬 宮尾しげを 昭和39年/限定35部/郷土玩具 木版画 肉筆。●登内微笑[とのうち みしょう,1891(明治24年)-1964(昭和39年)] 東京神田出身の日本画家。Caspar David Friedrich Landscape from the Time of Forgetting カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ 画集。本名:正吉、雅号:微笑。2011年 Infinite Jest CARICATURE AND STAIRE FROM LEONARDO TO LEVINE 洋書 Metropolitan Museum of Art 美術館 デッドストック 未開封品。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)卒。大塚康生のおもちゃ箱2 ダイジェスト・エディション 新品未読。寺崎広業,菊池契月に師事。p17 ◆戦前古書『北満国境線を画く / 野長瀬晩花 著 昭和11年 満州国 ハルビン 』 240925。大正9年「奈良の作」が第2回帝展に初入選し,大正14年第6回帝展で「歓喜光」,昭和2年第8回帝展で「多武之峰春雪」が特選となりました。今野忠一画集/今野忠一(著者)。昭和3年9回帝展では推薦になり、翌10回帝展では審査員を務めました。日本美術全集(18) 戦争と美術/河田明久(著者)。その後も新文展、戦後は日展で出品を続けました。ルオー 出光美術館蔵品図録/出光美術館【編】。