新入荷 再入荷

日本全国送料無料商品 | 特集 | 戦国時代 中世 北条氏 足利氏 小山氏 通史編◆古河公方 古河市史 近世 資料 文化 歴史 郷土史 古河 茨城県 土井氏 古河城 古河藩 江戸時代 日本史

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5040円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :93834321060
中古 :93834321060-1
メーカー f52041b744fb4 発売日 2025-04-17 17:39 定価 6000円
カテゴリ

日本全国送料無料商品 | 特集 | 戦国時代 中世 北条氏 足利氏 小山氏 通史編◆古河公方 古河市史 近世 資料 文化 歴史 郷土史 古河 茨城県 土井氏 古河城 古河藩 江戸時代 日本史

古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像1 古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像2 古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像3 古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像4 古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像5 古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像6 古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像7 古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像8 古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像9 古河市史 通史編◆古河公方 小山氏 足利氏 北条氏 中世 戦国時代 近世 江戸時代 古河藩 古河城 土井氏 茨城県 古河 郷土史 歴史 文化 資料_画像10
●発行:1988年、古河市史編さん委員会 編 950p
●内容:(目次)
口絵
第一編 原始・古代の古河/1
第一章 先土器・縄文時代の古河/3
第一節 先土器時代/3
第二節 自然環境と縄文時代の展開/11
第三節 縄文時代の生活/24
第二章 弥生・古墳時代の古河/53
第一節 弥生時代の展開と古河市の遺跡/53
第二節 古墳時代の展開と古河市の遺跡/61
第三章 奈良・平安時代の古河/75
第一節 律令体制の成立/75
第二節 奈良時代の古河/80
第三節 平安時代の古河/89
第二編 中世の古河/95
第一章 鎌倉時代の古河/97
第一節 下河辺荘と古河/97
第二節 古河地方の鎌倉文化/120
第三節 中世古河の景観/130
第二章 南北朝・室町前期の古河/141
第一節 南北朝の動乱/141
第二節 小山氏の乱と古河/147
第三節 室町前期の古河/156
第三章 室町後期・戦国期の古河/163
第一節 古河公方足利氏の成立/163
第二節 古河公方足利氏の動揺/178
第三節 古河の足利文化/191
第四節 古河公方足利氏の終末/207
第三編 近世の古河/231
第一章 藩制/233
第一節 近世の歴代藩主と領地/233
第二節 土井氏古河藩の機構/258
第三節 土井氏の家臣団構成/278
第二章 城下町の形成と発達/293
第一節 歴代藩主の町造り/293
第二節 街道と宿場/309
第三節 河川交通/326
第四節 商品物資の生産と流通/342
第三章 古河藩の農村支配/359
第一節 近世初期の検地/359
第二節 近世初期の年貢と村むら/370
第三節 寛文検地と農村支配の確立/394
第四章 後期土井氏による古河藩政の推移/417
第一節 土井氏の再入封と財政難/417
第二節 寛政・天保期の古河藩/427
第三節 自然災害と農村社会の変貌/438
第四節 領主仕法の展開/450
第五節 百姓一揆の展開/465
第五章 幕末から明治へ/481
第一節 ペリーの来航と古河藩/481
第二節 天狗党事件と古河地方/499
第三節 戊辰戦争と古河藩の苦悩/515
第六章 近世文化の軌跡/533
第一節 土井氏の文教振興策/533
第二節 医学および蘭学の担い手たち/552
第四編 近現代の古河/577
第一章 古河県から茨城県へ/579
第一節 県の変遷と大区小区制/579
第二節 明治政府の諸改革/590
第三節 連合町村制から町村制へ/598
第四節 古河地方の自由民権運動/604
第二章 近代教育の創設と地方文化/621
第一節 学制から教育令へ/621
第二節 学校教育の整備/633
第三節 文明開化と町民の生活/647
第四節 郷友会雑誌と地方文化/658
第三章 古河町・新郷村の成立と発展/674
第一節 町村制の施行と町内会の整備/674
第二節 交通の発展と鉄道の開通/684
第三節 日清・日露戦争と町民/691
第四節 足尾鉱毒事件と古河地方/697
第五節 渡良瀬川と治水/709
第六節 古河町の消防組の歴史/725
第四章 明治期の商工業/734
第一節 明治期の工業/734
第二節 明治期の商業と金融業/747
第五章 大正期の古河地方/755
第一節 古河町政上の諸問題と政派の対立/755
第二節 産業経済と社会の動向/784
第三節 青年会活動と教育の充実/827
第六章 昭和初期の古河地方/841
第一節 古河地方の政情と騒擾事件/841
第二節 古河町の社会運動/857
第三節 昭和の不況と古河地方の社会経済/865
第四節 戦争への足音/888
第七章 戦時下の生活と敗戦/895
第一節 戦時翼賛体制の強化/895
第二節 経済統制と戦時下の生活/910
第三節 戦時下の教育/928
第四節 戦争のきずあと/940

●状態:
多少の経年劣化がありますが、線引き、書き込み、切抜き、破損などはありません。0017716 昭憲皇太后史 上田景二 公益通信社 大3 554P 天金。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です