新入荷 再入荷

送料無料 いくらから 民俗 地方史 郷土史 栃木県 戦国時代 室町時代 鎌倉時代 北条氏 足利氏 古河公方 宇都宮氏 中世◆小山氏 3 通史編 栃木県史 歴史 資料 文化 日本史

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :93834321347
中古 :93834321347-1
メーカー 7419f72ca52 発売日 2025-04-08 16:26 定価 10000円
カテゴリ

送料無料 いくらから 民俗 地方史 郷土史 栃木県 戦国時代 室町時代 鎌倉時代 北条氏 足利氏 古河公方 宇都宮氏 中世◆小山氏 3 通史編 栃木県史 歴史 資料 文化 日本史

栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像1 栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像2 栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像3 栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像4 栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像5 栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像6 栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像7 栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像8 栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像9 栃木県史 通史編 3 中世◆小山氏 宇都宮氏 古河公方 足利氏 北条氏 鎌倉時代 室町時代 戦国時代 栃木県 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料_画像10
●内容:
栃木県史編さん委員会 編、栃木県、1984.3
868, 22p 22cm
(目次)   
口絵
第一章 中世成立期の下野/1
第一節 中世下野の開幕/3
一 律令国郡制の解体/3
二 在庁制の発展/9
三 荘園・公領制の進展/14
第二節 下野の荘園と武士/17
一 足利郡/17
二 梁田郡/21
三 安蘇郡/22
四 都賀郡・寒川郡/26
五 河内郡/53
六 芳賀郡/55
七 塩谷郡/83
八 那須郡/88
第二章 鎌倉時代の下野/95
第一節 治承・寿永の内乱と下野武士/97
一 東国武士の時代へ/97
二 以仁王の挙兵/101
三 源頼朝の挙兵と関東制圧/109
四 志田義広の乱/120
五 内乱の終結/135
六 奧州征伐/152
第二節 下野の守護・地頭と御家人制/162
一 下野御家人の分布/162
二 鎌倉幕府の発展と下野御家人/169
三 下野御家人と御家人役/183
四 所領経営と一門・被官の統率/192
第三節 「自然恩沢」守護人小山氏の権力形成/202
一 小山氏覇権の確立/202
二 小山氏と守護職/214
三 小山氏覇権の基盤/222
四 結城・長沼氏の分立/236
第四節 〝神官御家人〟宇都宮氏と弘安式条の世界/250
一 〝神官〟宇都宮氏/250
二 「御家人」宇都宮氏/266
三 所領支配の構造/283
四 在地裁判権の行使/294
第五節 産業と民衆生活/301
一 荘園・公領の経営と年貢負担/301
二 交通路の発達/320
三 諸産業の発達と商品流通/326
四 民衆生活の様相/334
第六節 宗教と文化/340
一 鎌倉仏教の潮流と下野諸寺院/340
二 下野御家人の信仰と諸寺院経営/366
三 文化の興隆/383
四 下野における真宗の展開/392
第三章 南北朝内乱と下野/427
第一節 鎌倉幕府の崩壊/427
一 諸国悪党の蜂起と幕府の対応/427
二 元弘の乱と幕府の崩壊/430
第二節 内乱の開始と下野の兵火/442
一 後醍醐天皇の理想と現実/442
二 建武政府の諸機関/445
三 北条時行の乱/451
第三節 内乱の展開と下野武士/457
一 建武政権の崩壊/457
二 下野の兵火/464
第四節 内乱の深化と下野武士/471
一 北畠親房の東国下向/471
二 観応擾乱/480
第五節 鎌倉府の動向と頻発する反乱/488
一 畠山国清の乱/488
二 平一揆・宇都宮氏綱の乱/492
三 小山義政の乱/498
第四章 室町時代の下野/509
第一節 惣領制の解体と関東の動乱/511
一 上杉禅秀の乱と下野/511
二 永享の乱と下野/528
三 結城合戦と下野/554
第二節 古河公方足利成氏と再興小山氏/570
一 享徳の乱と古河公方足利成氏/570
二 内乱の進展と堀越公方の伊豆下向/593
三 「長享年中の大乱」と早雲の伊豆侵攻/606
第三節 下野における国人領主制の展開/614
第四節 室町・戦国期の農民闘争/626
一 室町期の農民闘争/626
二 戦国期の農民闘争/641
第五節 諸産業の発達と文化の普及/655
一 産業の発達/655
二 文化・学芸・芸能/675
三 信仰・民衆生活/696
第五章 戦国時代の下野/721
第一節 戦国期下野の情勢/721
第二節 大金重貞の『那須記』について/731
第三節 那須上下荘統一と宇都宮氏の内訌/758
第四節 戦国下野の軍隊と農村/801
第五節 伊勢神宮御師佐八氏と下野武士/848

●状態:
多少の経年劣化がありますが、線引き、書き込み、切抜き、隅折れ、破損、汚れ、ページ割れ、たばこ臭・ペット臭はありません。非売品 台風19号災害記録集 熊本市 リサイクル本 平成5年3月発行 希少本 状態は悪くなく十分に読めます ゆうパケット匿名配送。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です